閉じる

 近年、アカントアメーバ角膜炎が急増しており、その90%がコンタクトレンズ装用者で、中でも多いのは、2週間頻回交換ソフトコンタクトレンズとソフトコンタクトレンズ消毒剤MPS(multipurpose solution:多目的用剤)使用者であるといわれています。
 アカントアメーバ角膜炎とは、淡水や土壌などに生息する原生動物アカントアメーバが、角膜障害部位から侵入増殖して発症するもので、病状が進むと視力低下をきたし、失明に至ることもあるという重篤かつ難治性の疾患です。
 MPSとは、1剤で洗浄、消毒、すすぎ、保存を行うことを目的としたソフトコンタクトレンズケア用品(医薬部外品)です。
 眼科医の間では、ここ数年、アカントアメーバ角膜炎が急増しているとの報告が多数なされていますが、その実態や原因は明らかではないため、平成21年12月16日、消費者庁、消費者委員会及び厚生労働省に対して、要望書を提出しました。

(要望1)MPS使用者に対し、アカントアメーバ角膜炎発症の危険性等について、直ちに警告を行うこと。
アカントアメーバに対する消毒効果について、現在販売されているMPSは無効であるとの指摘が多く、擦り洗いによってコンタクトレンズ表面から物理的に微生物を除去するなど、MPSについて定められた使用方法を遵守する必要があります。ところが、中にはこれを守っていない患者もいるため、角膜炎発症の危険性等について警告を強化するとともに、適正使用情報の徹底を図るべきと考えます。
(要望2)厚生労働省内に調査委員会を設置して、MPS使用者におけるアカントアメーバ角膜炎発症の実態調査・原因究明を行い、その結果を公表すること。
 MPS製剤の承認申請に際して行われるアメーバに対する消毒効果試験は、評価の基準や方法が統一されておらず、製品によって消毒効果にはバラツキがあるようです。そこで、現在販売されているMPS製品のアカントアメーバに対する消毒効果を調査して、MPS使用者にアカントアメーバ角膜炎が急増している原因を究明すべきと考えます。
(要望3)MPSの承認申請の際に必要とされるアメーバに対する消毒効果試験の資料について、準拠すべき試験法を定めること。
 要望2の調査によって、MPSの消毒効果が不十分なことが、アカントアメーバ角膜炎発症の主たる原因であると裏付けられた場合は、あらゆるMPS製品について一定の消毒効果を確保するため、承認申請の際に行う消毒効果試験について、準拠すべき試験法を定めて評価基準・方法を統一すべきです。

 なお、本要望書提出と同じ日に、国民生活センターによる調査結果(※1)が公表され、これを受けて、厚生労働省から日本コンタクトレンズ協会等に対して、ソフトコンタクトレンズ消毒剤の適正使用等に関する情報提供を徹底するよう申し入れがなされました。
 また、厚生労働省は、ホームぺージ上でソフトコンタクトレンズ使用者に対する注意喚起(※2)も行っていますので、ご参照ください。

※1 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20091216_1.pdf
※2 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/12/tp1216-1.html

閉じる